WORK 電子基準点等の標高成果が改定 2025年(令和7年)4月1日に電子基準点、三角点、水準点等の標高成果を衛星測位を基盤とする最新の値「測地成果2024」に改定されました。石巻市周辺の電子基準点を比較してみますと…河北【標高:49.131】→測地成果2024【標高:49.2... 2025.04.02 WORK
WORK 住所変更登記などが義務化されます 昨年の相続登記の義務化に引き続き、【住所変更登記】や【氏名変更登記】も義務化されます。施行日は「2026年4月1日」からとなり、2年以内に変更することが求められています。相続登記も同じことですが、登記については意識している方が少ないこともあ... 2025.03.15 WORK
INFO 土地家屋調査士試験~合格発表~【令和6年度】 令和6年度の最終合格者発表が令和7年2月14日にありました。受験者数等の推移(参考サイト)を見てみますと、近年稀にみる合格率です。505名の合格者の方、おめでとうございます。 2025.02.17 INFO
WORK 「相続土地国庫帰属制度」の利用条件 相続した土地を売却したい(手放したい)が「買い手が見つからない」など、お困りではないでしょうか?そのような相続した土地を国に引き取ってもらえる方法として「相続土地国庫帰属制度」があります。この制度を利用するに当たり、条件がありますので解説し... 2025.01.18 WORK
WORK 境界確定測量、現況測量、簡易測量の違い 当事務所で行っております「土地の測量」には大きく分けて、3種類の測量が存在します。その違いについて詳しく解説していきます。1.境界確定測量(境界確認測量)土地の境(筆界)を明確にするための測量です。対象の土地に隣接する土地の所有者から境界立... 2024.12.21 WORK
WORK 土地家屋調査士から見る「DIYリフォーム」 私自身もDIYが大好きですので、小屋を自分で建てる動画や自分でリフォームを行う動画を見る機会が多いのですが、土地家屋調査士という観点からみると疑問に思うことがあります。完成後の「建物の登記」ってどうしているのでしょうか?大前提として、建物が... 2024.11.16 WORK
WORK 違法建築の建物登記について 違法建築物とは法律や条例に違反した建築物のことをいいます。主には、「建築基準法」を無視した建物が散見されます。建物を建築する際には、申請等手続きが必要ですが(一部、例外を除く)、その手順を踏まずに建築した建物も違法建築物に当たります。(構造... 2024.10.19 WORK
WORK 土地家屋調査士報酬について 土地家屋調査士へ「測量」、「調査」、「登記」等を依頼した際に発生する費用について、解説します。現在、当事務所でも「料金表」を掲載しておりますが、分かりにくいのが実情です。実は【日本土地家屋調査士会連合会】では、土地家屋調査士へのアンケート方... 2024.09.14 WORK
WORK 未登記建物について 建物を法務局に登録を行うことを「建物表題登記」といいます。また、この建物表題登記の際に、所有権を証明する書類を2通(2種類)求められます。新築の建物であれば問題ありませんが、古い建物の場合は、困難を極めるケースも少なからずございます。また、... 2024.08.24 WORK
WORK 相続関係説明図について 今年の4月より相続登記が義務化された影響でしょうか?相続がらみの登記が増えているように感じます。亡くなられた方&相続の権利のある方の戸籍収集&特定し、取りまとめたものが「相続関係説明図」です。※分かりやすく言いますと家系図のようなものです。... 2024.07.13 WORK