INFO 土地・建物に特化した財産管理制度の創設 令和5年4月1日より施行される「民法等の一部を改正する法律」及び「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」により、「土地・建物に特化した財産管理制度の創設」がされます。所有者が不明であったり、所有者による管理が適切にされて... 2023.04.01 INFO
WORK Drogger Processor 正式リリース 「Drogger Processor」が今まではベータ版でしたが、3月初旬に正式リリースされました。機能としては特に変わりなく、「プログラム検定書」が発行可能になったことぐらいでしょうか?(このライセンスは有料となります。)「Drogger... 2023.03.25 WORK
WORK 土砂災害警戒区域等の現地復元について 宮城県のホームページでは「土砂災害警戒区域等指定箇所」が公開されております。「土砂災害警戒区域等指定箇所」では土石流や急傾斜地の崩壊などの影響範囲を確認することができます。ご購入予定の土地周辺に急傾斜地(丘や山など)がある場合、土砂災害警戒... 2023.03.18 WORK
WORK 相続の第一歩 土地家屋調査士の新田です。いよいよ来年の春(令和6年の4月)から相続登記が義務化されますが、デリケートな問題として、相続手続き(遺産分割協議)に至っていないというケースをよく耳にします。相続人全員で、話し合いを行い、遺産の割合を決定する必要... 2023.03.10 WORK
MAP 14条地図エリア【石巻市、東松島市、女川町】 現在、G空間情報センターで公開されております、法務省の登記所備付地図に手を加えて石巻支局管内の14条地図のエリアを地図上に表現してみました。 var std_map = new L.tileLayer('{z}/{x}/{y}.png', ... 2023.03.01 MAP
INFO 「with コロナ」の考え方 土地家屋調査士の新田です。まだまだ寒い時期が続いておりますが、政府は2023年5月8日に、今の2類相当から5類に移行する方針を決定しました。当所も色々と対応はしておりましたが、本日より打合せテーブルに設置している「アクリル板」を撤去すること... 2023.02.15 INFO
INFO 法務局の地図データ、無料公開はじまる 2023年1月23日から「G空間情報センター」で法務省の登記所備付地図(地図XMLフォーマット)が無料公開されました。どなたでも、「G空間情報センター」のユーザー登録を行うことで、全国の地図XMLデータのダウンロードが可能です。公開されてい... 2023.02.01 INFO
INFO 「適格請求書発行事業者」登録番号のお知らせ 新田哲登記測量事務所は、インボイス制度「適格請求書発行事業者」の登録が完了しております。登録情報等については、国税庁のサイト(こちら)でご確認頂けます。 2023.01.21 INFO
INFO 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。2023年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。本年も宜しくお願い申し上げま... 2023.01.05 INFO
WORK (根)抵当権が付いたままの建物滅失登記 先日、建物滅失登記のご依頼があり(既に取壊し済み)、登記情報を調べたところ・・・根抵当権が設定されている建物でした。そのまま「建物滅失登記」が可能なのか?結論から申しますと、(根)抵当権が付いたまま「建物滅失登記」が可能です。※但し、(根)... 2022.12.20 WORK